ブログ記事一覧

令和6年3月10日日曜日、国土安穏・復興祈願 高尾山 火渡り祭に参加させて頂きました。

令和6年3月10日・日曜日、高尾山麓の自動車祈祷殿広場にて厳修された火渡り祭に参加させて頂きました。燃え盛る焔と勇壮な儀式が圧巻の高尾山修験道の一大イベントです。

修験者が熱湯を浴びる荒行です。気力と迫力溢れる勇壮な後ろ姿。

修験者に続き火を渡り、心を清めて参りました。

石のやたべ 壬生店のご紹介

壬生町町営霊園「壬生聖地公園」の入り口に立地する石のやたべ壬生店は、「とちぎわんぱく公園」の前、県道172号線(上田壬生線)沿いにあります。  平成4年、石のやたべ壬生店は壬生聖地公園開設時に合わせて開店し、「壬生聖地公園」での建墓実績はトップシェアを誇ります。店舗には国産銘石の「本小松石」や「真壁小目石」をはじめインド・アフリカ産世界の銘石を各種取り揃え、ベテランの店長が様々なご要望お応えいたします。  霊園内及び壬生町のみならず、立地柄、宇都宮市南部・栃木市・下野市等からの便利なアクセスなため、広範囲からご来店いただいております。 敷地も広く、オープンな雰囲気のお店ですので、どうぞお気軽にご来店下さい。

11月・立冬になりました

🍎柿の実の色づく候。皆様 お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。「秋の日はつるべ落とし」のことわざ通り、日増しに日は短くなり、秋の深まりが感じられます。今回は、たわわに実る柿の実を、大谷石の蔵をバックに、北山霊園前で撮影してみました。爽やかな秋空に、鮮やかな柿の色が映えますね。🤧今年はインフルエンザが例年になく流行している様子です。手洗いをこまめに行い、人混みの中ではマスクをするなど感染予防に努め、どうぞご自愛ください。💞

北山霊園前にコスモスの花🌸が咲き始めました。

10月に入り、ようやく快い秋風を感じられるようになりました🌕
弊社の北山店の前に、色とりどりコスモスの花🌸が咲き始めました。
可憐でたおやかなのに、強風が吹いても倒れないしなやかで強い一面も併せ持っています。
このコスモス🌸は弊社で管理している土地で咲いておりますので、ご自由にお持ち帰り頂けます。
ご来店頂いた際にはご遠慮なくお申し付けください。🌕

暑中お見舞い申し上げます

お盆は、夏の季節に先祖や死者の霊を祀る一連の行事です。

各家庭では精霊棚(しょうりょうだな)を設け、ご先祖様が迷わず帰れるよう提灯を灯し、門口では迎え火を焚きます。

「ご先祖様が住み慣れた我が家を間違えるはずは無かろう」と考えるのは現代人の浅はかさで、昔から如在(いますが如く)といって、“ご先祖様がそこにおいでになるよう”手厚くもてなすことが肝要とされてきました。

亡き父や母が生きていて、我が家に帰ってきたら、自分は何をしてあげられるだろうか、と思いを巡らせてみれば、お盆の行事のひとつひとつに、先祖や死者の霊に対する日本人の心の優しさを見る事ができます。

 

むかひ火や 父のおもかげ 母の顔  加舎 白雄(かや しらお)江戸中期の俳人

 

迎え盆の夕暮れに焚く迎え火に、在りし日の父母の面影が重なるお盆の季節。暑さもこれからが本番です。なお一層のご自愛をご祈念申し上げます。

令和五年 盛夏

代表取締役社長 谷田部 修

お墓のお悩み、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

1.花筒を交換したい(ネジ式)
1対 16,500円(税込)から
 花立石を工場でボーリング加工(落とし込み式)
1対 27,500円(税込)から
2.香炉を新しくしたい(白御影石)
1個 27,500円(税込)から
3.お墓参り代行をお願いしたい
8,000円(税込)(宇都宮市内)から
4.雑草対策をしたい(モルタル敷き込み)
1㎡ 27,500円(税込)から
 上記モルタル上に透水性砂利(天然石)
追加1㎡ 38,500円(税込)から
5.納骨をしたい
16,500円(税込)から
6.お墓の清掃をお願いしたい
19,800円(税込)/(1回6㎡まで)
7.塔婆立てを設置したい
1基(ステンレス製)27,500円(税込)から
8.墓地内植木撤去
1本 7,700円(税込)から

以上税込み価格です。価格の目安になるのでご参考にして下さい。
(現場の状況により価格が変わる場合がございます)
小さなお墓の困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご来店をこころよりお待ち申しあげております!!

NHK 日テレ 私たちの取り組みがマスコミに紹介されました。マスコミの皆様、ありがとうございます。

お気軽にお問い合わせください お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせ

LINEから相談
ご予約・お問い合わせはこちら TEL:0120-25-0120