壬生町 共同墓地から寺院墓地へ移転・建立頂いた山口様からのお手紙
「山口様、春のお彼岸にも気持ち良くお墓参してりください。お手紙ありがとうございました。」
「山口様、春のお彼岸にも気持ち良くお墓参してりください。お手紙ありがとうございました。」 
令和5年 2月18日(土)・19日(日)・20日(月)の3日間、弊社壬生店にて「お墓完成見学会・相談会」を開催致します。お墓に関することは、どんなことでもご相談ください。お悩み解決します。この機会に是非お気軽にご来店ください。

令和5年 2月11日(土)・12日(日)・13日(月)の3日間、弊社本店にて「お墓と墓地相談会」を開催致します。お墓に関することは、どんなことでもご相談ください。お悩み解決します。この機会に是非お気軽にご来店ください。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
令和4年12月28日(水)~令和5年1月5日(木)
*新年は1月6日(金)午後より通常営業致します。

谷田部石材販売株式会社 代表取締役 谷田部 修
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。先日の点検と清掃のお手紙、ご丁寧にありがとうございます。大変嬉しく存じます。お陰様でキレイなお墓で主人の三回忌を済ませることが出来ました。貴社ますますのご発展をお祈り申し上げます。敬具 「天谷様からたいへご丁寧なお便りを頂きました。無事ご法要も済まされたとの事、今後ともよろしくお願いいたします。 谷田部」

拝啓 早くも師走となりましたね。本年はいろいろとお世話になりありがとうございました。また、点検をして下さったとの事ありがとうございます。今のところ不具合もなく満足しております。引き続きおつきあいの程宜しくお願い致します。 「伏木様よりご丁寧なお手紙を頂戴しました。神道式に則った墓石を建立頂きました。弊社も伏木家のお墓守りとしてしっかりとお手伝いしてまいる所存であります。ありがとうございました。」
宇都宮市の競輪場通り北側に広がる戸祭山緑地の地に永代供養合葬墓 「永代之碑」が完成しました。令和4年11月5日、宮司様・弊社代表及び担当者立ち合いのもと、神職様によるお祓いからなる竣工祭が厳か執り行われました。後継者の無い方の御霊(ご遺骨)が永代に亘り安らかに眠る場所として、戸祭山緑地の静かな杜の中に建立された「永代之碑」は、宇都宮市内在住の方だけでなく、市外・県外にお住まいの方もご利用になれます。お申込み・お問合せは弊社までご連絡ください。





宇都宮市西川田本町 星宮神社様で御影石鳥居工事と大谷石稲荷社補修工事を施工させていただきました。稲荷社は、震災による傾きと経年劣化を補修し、御影石の鳥居は新たな建立となります。10月19日の例祭にて氏子・総代の皆様立ち合いのもと入魂際と鳥居のお祓いが執り行われました。境内の整備が進み、稲荷社も一新され、皆様に大変喜んで頂きました。誠にありがとうございました。 
宇都宮市営 聖山公園でお石塔開眼法要・納骨式が執り行われました。お石塔は元々栃木市にありましたが、改葬に伴い新たに外柵を作りお石塔を移転しました。お石塔は古い本小松石でしたので、全面を磨き直し新品同様の輝きを取り戻しました。浮金石製の墓誌も寸法を霊園サイズに加工磨き直し設置。外柵は新規に茨城県産笠間の稲田石を使用し、全て国産(日本産)で仕上げました。改葬も無事完了し、お墓の仕上がりもお施主ご家族様に大変喜んで頂きました。
茨城県桜川市真壁町は国内有数の石材採掘・加工地です。その名声は産地特有の技術の研鑽によって鍛えられた職人さんによって支えられています。
その中でも腕利きの職人さん(曹洞宗大本山永平寺の供養塔制作に携わる他多くの作品を生み出しています)によって彫り上げられたこのお地蔵さんは、自然石の持つ肌合いが生かされ、優しい表情に仕上がっています。
褐色の原石部分と、彫刻によって現れる緑がかったグレーの肌合いとの微妙なコントラストが、職人さんの人柄も相まって、手作りの温かさを醸し出しています。
素材に使われている本小松石は、神奈川県真鶴の山から採られ、江戸時代には徳川家代々のお墓から江戸城の石垣まで広く使われ、関東の銘石として名を成してきました。
本小松石は、花崗岩系の硬い石と違い、経年変化によって石の表情が変わるので年月を経ることによって風合いが増すところに特徴があります。また、石に粘りがあるので彫刻家に好まれる素材でもあります。
お地蔵さんは、民話の中にも出てくるほど多くの庶民に親しまれてきました。それは、六道に苦しむ人びとを救ってくださる慈悲深い存在だから。とりわけ、幼くして亡くなった子供たちにとって「あの世の親」となって、慈しんで下さいます。
温かく見守ってくれるこの“石のお地蔵”さんは、数少ない熟練の職人さんの技術と貴重な本小松石との組合せによって生まれた手作りの一品ものです。弊社北山ショールームに展示しておりますので是非ご覧ください。
弊社壬生店(壬生聖地公園前)10月22日(土)・23日(日)・24日(月)3日間(9時~5時)お墓と墓地相談会を開催いたします。お墓のことなら、どんなことでもご相談ください。ネットでは分からない事をホンネでお答えします。また、壬生聖地公園内で建立したこだわりの墓石を現地でご案内致します。実物でしか感じられない質感やイメージをお確かめください。ご来店心よりお待ちしております。 


→柿沼様お手紙ありがとうございます。今回の墓石建立によりご親戚のお墓とも近くなり、お墓参りも一層快適に出来るとの事、本当に良かったです。今回は色々なご縁でお手伝いをさせて頂きましたが、これからもよろしくお願い申し上げます。
お墓のお悩み、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
以上税込み価格です。価格の目安になるのでご参考にして下さい。
(現場の状況により価格が変わる場合がございます)
小さなお墓の困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。